デザイン

物凄く久しぶりにサイトデザインを担当。

開始から2時間。
なんだ、まだまだ俺できるじゃん。

忘れてない。世に通用するものが作れる。
ブログを1記事書くくらい嬉しい。

数字

数字を追う毎日が嫌で嫌で独立したのに、
自分で会社を作ったあとも数字を追っている。

まったり楽しくやって皆ハッピーになれるほど会社経営は甘くない(ということがわかった)。

良き週末を

仕事が溜まりに溜まった金曜日の夕方と、溜まった仕事をなんとかやり終えた土曜日の朝。

気分が良いや(・∀・)b

これから家に帰って草むしりと、子どもが起きたら遊んでもらおう。
あとは奥さんの友達の個展に絵を見に行く。

できれば少し昼寝して、夜はキックボクシングのジムに。

私の週末はこんな感じです。

2022年とこれから

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

何度考えてもメディア運営は(弊社の場合)ビジネスとして効率が悪い、また自分が本当にやりたいことではない、と最終結論。

であれば(これまで通りなのだけれど)、ホームページを作ってそこにお客様を呼び込む集客代行のようなサービスを主軸に行く。
当然そこにはデザイン・広告・Web管理といった技術や知識が必要で、それらを誰よりも極めれば良い。

「シンプルに、最短ルートで」 ※会社のコピーにします。

「回り道は(あえて)しない。」※第2候補です。

「仕事は近道で、人生は回り道で。」※もうやめておきます。

そんな感じで2022年も頑張ります。ガオー。

深夜の事務作業

月末…。
事務作業を行いながら、俺は一旦何をやっているのだ?と思う反面、結構この時間が嫌いではない。

スタッフの給与を振り込み終わったら、ダイエット中につき、スープ春雨を食す( ˘ω₍˘ )⁾⁾ŧ‹”ŧ‹”

久しぶりの求人

久しぶりに求人募集します!
埼玉県所沢市のホームページ制作会社です。
ご近所の方いかがでしょうか?
ブランクのある方でもOKです。
ご質問等もお気軽にお待ちしております。

仕事内容:ホームページ制作やホームページの更新作業
応募資格:web制作会社での実務経験2年以上・または同等スキルのある方
雇用形態:パート・アルバイト
給与:時給1,000円~
勤務時間:10時~18時の間で4時間以上、週4日程度
応募方法:下記のエントリーフォームよりご応募ください
職場のアピールポイント:少人数の職場で堅苦しい雰囲気もなく、面倒な人間関係もありません 笑。

エントリーフォーム
http://tokorozawade.com/entry.html

2021/9/29

どれだけ相手(お客さん・クライアント・患者さん・上司・サービスを提供する相手)を喜ばすことができるか、なんだよなぁ。

これが出来れば抜きん出ることができるのに、利を追求しすぎて見失う (゚Д゚;≡;゚Д゚)
わずかでも良い。喜んでもらう工夫を。

微差が大差を生む。利益はあとから付いてくる。

未払いについて

弊社はホームページ完成後、実際に運用が開始されてから請求するスタイル。
コレだとたまのたま~にあるのが未払い。連絡も取れず、バックレ。
もうしつこく追わないことにしている。諦めたほうが次の仕事に向かえる。
たまに思い出して、こうやってブログに書くくらいでいい。

家族に説明できない仕事があっても良いと思う。
人生の汚点になるような仕事も経験だと思う。
ただ人を騙して稼いだお金はいけない。
それは人生のルール違反。
と私は思う。

頑張ってます

最近のあれこれ。いま頑張っている事。

・とにかく仕事
多くのクライアントからたくさんのお仕事をいただき、日々こなしている。
長時間労働にはなるが、手を動かし、頭を使い、スタッフにも助けられ頑張っている。
あと5年、いや10年は続けたい。

・ダイエット
糖質ダイエット約1年で体重68キロ→58キロへ。現在もゆるい糖質オフで体重維持。

・キックボクシング
近所の総合格闘技道場にて週1~2のキックボクシング。こちらはコロナの影響もあって入会から通えていなかったが、数ヶ月前から本格始動。骨折もしたし、日々筋肉痛。

・ツイッター
ツイッターでカテゴリごとにアカウントを用意し、いろいろ試している。
飽きっぽい自分だが、情報収集・発信ツールとして続けたい。結構おもろい。

・投資のお勉強
お金。私の人生には必要。少ないよりは多いほうが良い派。

・節約
節約生活。これまではあまり気にせず欲しいものをポチっていたが、2度我慢している。欲しいと思っても我慢、それでも欲しくなっても我慢、それでも欲しくなったら、ポイントセールで買うw

・飲み会の我慢
こちらもコロナの影響で減った感は否めないが、週末飲み歩く回数は半減。
日々のストレスを忘れるがごとく浴びるように飲んでいたがセーブするようになった。

今後も続けていく。

5期目終了と

弊社は8月末の決算だったので、いつの間にか5期目が終了。
数字もそこそこ悪くなかったと思うが、会社として成長しているかと言えばそうでもないような。。。

何処かで読んだことがあるが、ある一定の所まで会社が伸びると、「この辺りで良いや」という気持ちが働き、成長に対する意欲が無くなってしまう事が多いらしい。

ここ社長の自分が貪欲になれるかどうか、大きな分かれ道のような気がしたので、起業当時必死になって読んだビジネス本をまた読み返すところから始めてみようと思います。新しい発見があるかもしれないしね。