自分の好きなこことや得意なことをして対価をもらい人間らしく自然に生きる、みたいなのが流行っていて、それは非常に素晴らしいし、理想的だし、あえて逆張りをするつもりもないんだけど、今だからこそ利益を追求したい。お金で買える幸せを増やしたい。俺は自分がやりたくないこともキッチリとやって稼ぐ(言い聞かせ)。
コロナ禍の中で
コロナ禍の中で、ボヤボヤっと考えているというか、悩んでいるというか。
掴みどころのない悩みなので、簡単に文章に残しておこうかな。
長いブログはしんどいし、こういうのはツイッターでやるべきなんですかね…(;’∀’)
会社を大きくすれば良いのか、そうでないのか。
会社を大きくすれば、楽しいのか、儲かるのか、夜中の3時に働く必要はなくなるのか、良いサービスがもっと提供できるようになるのか、もっと感謝されるのか、敵は減るのか、…どうなんでしょう?
今でも多くの案件を泣く泣くお断りしている状況で、今のメンバー+数名雇用しても会社は回りそう。
今よりも広い場所に引っ越ししなければならないだろうけど、事務所利用可能なマンションの賃貸料なんかは全然安い。
できるのに、やってない。ボヤっと悩んでいる。
会社を大きくしたことなんて無いからわからないし、そもそも私は組織で働いた経験が殆どない。
また、雇用するということは当然ながら責任を負うものと考えているし、人数が増えることによってその意識を保てるのかどうか。
残念ながら、自分自身そういう器ではないと感じることも多い。
会社を大きくして、広い会社で、雇用を生み、優れた組織を作り、売り上げは右肩上がり。
そんな時代でもないという声も聞こえる。
時代に合った効率化されたシステムを作れと。テレワーク時代への本格突入。フリーランス等の外注をもっと使って、システム。システム。わかるけど、問題が多すぎる。
これまでこれをやって行き詰った制作会社を多く知っている。なぜなら長いあいだ、私がフリーランス側だったから。(ただし、殆どの会社がモデルを修正後、見事に成長を遂げている。)
あ、書いててわかった。行き詰まりが成長を生むのか。
人生と一緒で。
舵取りは難しいけど、答えを出さないと。
(多分、あいだを取ったような案になるだろうw)
テレワーク続いてます
コロナ対策のテレワークを初めて一ヶ月半。
まだ続いてますが、あくまで処置かなと感じている。
成長を望むなら、弊社の場合は何か次の一手が必要なのだろう。
でもスタッフに相談されて、やっておいて良かったと思う。
今になって必ず取り入れることになったテレワークに、慣れるまでの期間を少しでも持てたのは大きい。
…事務所は結構散らかって来た。
やたら忙しくて寝袋や着替えを持ち込んでるので…笑
世の中は暗い。
よく顔を合わせる郵便局の美しい女性に「副田様、いつもありがとうございます。」と言われただけで41歳の心は上向く。本当は春なんだよなぁ。。
コロナ対策テレワーク
思い立ったら即行動というわけで(悩むこと40分)、
ついに我が社もコロナ対策でテレワークを開始しました。
しかも出社なしの完全自宅勤務。
会社から徒歩圏内の私は出ているので、
フリーランス時代に少し戻った雰囲気があります。
コロナ、ご時世、これは当然でスマートな流れと思いつつ、
なにか間違った方向へ舵をきってしまったのでは…という不安もありつつ。
ただ、変化は受け入れるべきだね。
会社を設立して6年目ッス。
怒鳴られ、蔑まれ、…逆に褒められ、喜ばれたことも多いがあるときは一人数字に絶望したりして。
10年、20年続いている会社ってすごいなぁ…。
まだ道の途中。でもいろいろあったわね。椎名林檎さんのメロウがが聴きたい。
というわけで一旦求人はストップします。
コロナ騒動が終わりましたら、また宜しくお願いいたします。
久しぶりの求人情報♪【①webデザイナー・②更新アシスタント】
実務レベルでホームページが制作できる方を募集しています\(^▽^)/
◆職種と仕事内容
①webデザイナー:クライアントホームページのデザイン・コーディング
②更新アシスタント:クライアントホームページの更新作業・バナー等のデザイン
◆雇用形態
アルバイト
◆必要経験とスキル
①webデザイナー:WEB制作会社での経験3年以上
②更新アシスタント:実務レベルでのhtml+cssの理解。実務レベルでのホームページ更新経験
photoshop、illustrator、dreamweaverを使用します。
◆時給
①webデザイナー:1,000円~
②更新アシスタント:900円~
※試用期間あり。時給は変わらず
◆勤務時間
10時~19時の間で1日3~8時間、週5日勤務できる方
◆勤務地
埼玉営業所: 埼玉県所沢市上安松(山田うどん本社から10秒)
※駐車場1台分あり
◆応募方法
まずはメールフォームからご連絡ください。
その際、実績やスキルがわかるURLをお送り下さい。
あとはメールにて具体的なやり取りさせていただいた後、面接にお越しください。
◆選考方法
実績、スキル等を確認後、課題(簡単なラフデザインの制作)を行っていただきます。
◆その他
・バイク、自転車通勤可
・車通勤応相談(駐車場1台あり)
・禁煙です(喫煙者さんはすみません)
・会社内に「注意する人」がいないため、人柄を重視しています。真面目で素直な人が希望です。
◆応募方法
下記サイトよりご応募ください。
http://tokorozawade.com/entry.html
現在制作会社で働いていて、シックリきていない方、ご相談ください(職場が遠いとか、人間関係等)。
現在フリーランスで働いている制作者さんでも、常駐いただけるなら応募OKです。
社長、癒し系デザイナー1人、ハイパーエンジニア1人のマッタリ静かな職場環境です。
よろしくお願いします。
メモ
- 会社としては無事4期目終了。それなりにいい数字は残せた。
- 最近、地元の商工会議所に入会してみた。
- 人脈なぞ無いと思っていた派ではあるが、新しいことをはじ始める上で、これまでに出会った多くのクラインアントが超絶人脈であるような。
- ツイッターを本格的にやってみようかな。
- ダイエットは継続中。今のところ2ヶ月で-3kg。年末までにあと-3kg。
- スタッフを増やそうかどうか。素直で良い方がいれば。
- そろそろ治療院事業に向けて動きたい。事業目的にも入れたし。
- クライアント向けへの「一緒にやりませんか?」ページの作成。
→出資or共同経営or独立支援
→格闘技の先生の募集(私個人、家族、スタッフの健康のためパーソナルトレーナー)
→訪問リハビリマッサージ事業
※興味のある方はこちらのフォームから連絡ください。 - 完全なる趣味で情報サイトを作りたいな。制作の知識は活かす。
- その気になればなんでもお金に変える=仕事にできるような。
- 紙の読書は紙の読書のメリットがあるけど、なんやかやを考えると私の場合はオーディオブックに軍配が上がる。もっと言っちゃうと仕事(作業)しながらコンテンツの質の高いYouTube動画を「聴く」というのがすごくいい感じ。
アイディアは日々わくのだけれど、メモもしないし行動もしないしで忘れてしまう。
もったいないなぁ~なんて思いつつも日常の業務に追われ動けずじまいだ。
なので自分用のメモに。最近の出来事も一緒に。
web上に上げることで、第一歩になればいいかなと。
iPad Pro買ってしまった。
しかも、2017年のやつ 笑
10.5インチ、512MBで7万5千円、さらにポイント付与で実質6万5千円!
少し前に10万円前後でもすげ~安い!と思ってたのにさらに安い!
中古を考えていたんだけど、数千円しか変わらなかったので新品で買いました!
用途は既に決まっていて、仕事のアイデアの手書きメモと、打ち合わせ用と、休日に事務所に遊びに来る息子のお絵かき用です٩( ´◡` )( ´◡` )۶
ダイエットを再び
3日前からダイエットをまた始めました。
1年に一回くらいやっていますね。
概ねスタート67kg→60kgで完了。
そのあとなだらかに増えてきての繰り返し。
今回は油断しすぎて68.5kgまでいってしまった。。((((((ノ゚⊿゚)ノヌオォォォ
ダイエットの方法?はいつも糖質制限です。
炭水化物は取らないで、糖質の少ない肉と魚とチーズと野菜はお腹いっぱい食べれるというやつ。
毎週末にお酒は飲むので、
3ヶ月くらいで60kgまで落とせたら…というゆるい目標。
最後に今日のランチ。
いきなりステーキ所沢店のワイルドステーキ300gライス無しブロッコリー変更。
お米我慢で頑張ります。
デザイン依頼
最近感じていること。
スタッフさんや外注さんにデザインをお願いするときに、クライアントさんのぼんやりとした希望を、あれこれ気を使って補足しないほうが良さそうだ。
デザイナーに考えてもらう。
会社にはそれができるデザイナーさんしかいないし、外注でもそういうデザイナーさんとしか付き合わない。これは社長なりにかなり厳しく守ってきたつもり。
手を抜いてるのではなくって、その段階で良いものが出来ていない場合、すでにディレクションが失敗してるってこった。
ブログ復活
結構見てくれている人もいるみたいで、ずーっと更新が止まっているのもなんだか申し訳ない…
そんなわけでたまには書いてみようと思ったわけです。
まだ小さいホームページ制作会社の社長をやってます。
今日は午後イチで顧問税理士さんが来ました。
高い税金もちゃんと納めてます。
ホームページ制作業界は相変わらず目まぐるしく変化しており…
デザインの流行やテクノロジーの進化は当たり前ですが、制作サービス、業者、運営方法など多様化しすぎて正直な所、私には実態があまりわからなくなってきました。
弊社といえば「デザイン路線」から、「集客路線」へと舵を切りました。
ただ集めるというわけではなく、集客の先にあるものを明確にして(例えば誰を、なぜ集めたいのか、どうなって欲しいのか?)、それに適したホームページを納品していきましょうという当たり前といえば当たり前のコンセプトです。
私がフリーランスとして独立したのが28歳の時だから、もう12年たった。
「これくらいのデザインができます。御社の外注デザイナーの誰よりも安く納品します」なんて営業かけていたが、あの頃が懐かしいなどと言うつもりはなく、原点だったと今でも思っている。
今、フリーでやってくのはなかなか大変なんだろうなぁ…なんて言ったら煙たがられるでしょうかか。いや、でしょうね。
最後に、ブログの名称を
『そえブログ|ホームページ制作会社の』
↓
『副田大地の一応社長のブログ|ホームページ制作会社の』
と変更しました。
同じ名前のブログがそこそこ存在していたのと、私のブログは検索にも出て来ていなかったので。
では、今日も頑張ります。